投資育成ビジネスネット
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
大阪投資育成
投資育成

チームを動かすための管理職塾~投資育成ビジネススクール

2014年05月14日

 大阪投資育成 at 16:50 | ビジネススクール
投資育成ビジネススクール
チームを動かすための管理職塾」が開講しました。

スクールの目的
 このスクールの目的は、「コミュニケーションスキル」・「マネジメントスキル」・「リーダーシップスキル」を徹底的に実践で鍛え、次世代リーダーを育成する事です。管理職やリーダーの最も重要な役割は、部下を上手に使い、会社としての目標を達成し、部下を育成することです。会社から期待されている成果をあげるために、本スクールを通じて各自がスキルアップを行い、強い次世代のリーダーとして会社で一層の活躍をされることを期待しております。

カリキュラム
 第1回:「コミュニケーションスキル」基礎編 5月13日(火)
 第2回:「コミュニケーションスキル」実践編 6月10日(火)
 第3回:「マネジメントスキル」基礎編     7月 8日(火)
 第4回:「マネジメントスキル」実践編     8月 5日(火)
 第5回:「リーダーシップスキル」基礎編   9月 9日(火)
 第6回:「リーダーシップスキル」基礎編   10月 7日(火)

講師:小森康充先生
 (小森コンサルティングオフィス代表、
   元P&Gアジアパシフィック最優秀マネージャー)

~講義の一部ご紹介~

<はじめに>
外資系企業のキャリア(P&G、日本ロレアル、COACH)らしいスマートな雰囲気・聞きやすい声で挨拶し、研修スタート。

研修の心構えを確認。「この研修に自費で参加した人は?」
 →該当者無し

「研修には相応の費用がかかっています。皆さんは会社から期待されて研修に参加されています。是非ともスキルを獲得してマネジ
メントに役立ててください」
 →全員了解。

<信頼関係の構築、相手の「心の窓」を開く話法>
先方の「心の窓」が開かれていないと何を説明しても相手にされません。「心の窓」とは我々に対する先方の信頼の度合いのようなもの。
閉じている時は全く信頼が無い状態で、信頼に応じて開かれます。
信頼関係構築のポイントは
 1.誠実な態度で接する
   部下・後輩(家庭では奥様・子供)にも誠実な態度で接する。
   例えば、
   ⅰ部下の顔を見て「おはよう(ございます)」と挨拶しているか?
   ⅱ部下の報告を「ながら」対応していないか?PCを打ちながら、別の書類を読みながら聞く等
   →皆さん、結構思い当たる節があり反省しました。
 2.接する機会を多く持つ(コンタクト回数の法則)
 3.相手は宝物と思う
 4.話をよく聞く
というもの。理由と事例を交えた説明に皆で納得しました。

次にコミュニケーションスキル(6つの話法)を通じて
心の窓」を開いていきます。
個別のスキル、「繰り返し」の例
 営業マン「好きなスポーツについて教えていただけますか?」
 お客様 「僕ね、ラグビーと水泳が好きなんだ。」
 営業マン「あ、水泳ですか、いいですね。」
 お客様 「実はこう見えてもね、中学時代水泳部にいてね。」
 営業マン「あ、水泳部だったんですね。」
 お客様 「でね、実は僕ね、キャプテンやってたんだ。」
 営業マン「あ、キャプテンですか。格好いいですね。」
 →相手は「繰り返した言葉」についてどんどん話を深めていく

上記の繰り返し・誘導・沈黙・心地よい質問・立ち入った質問・解釈の計6つのコミュニケーションスキルを説明。2人1組となって、各自の立場でトレーニングを実施。

本日の講義・ディスカッションを通じて学んだことを各自で直ちに実践し、次回(6月10日(火))に実践例を発表いたします。

小森先生、来月もよろしくお願いいたします!


同じカテゴリー(ビジネススクール)の記事