食品向けセミナー(東京 9/15)~アスコット
食品・菓子卸売業向け戦略的総合情報システム「ASPAC-食品・菓子卸」発表記念セミナー(東京 9/15(木))を開催されます。
食品流通業界を対象に鮮度管理や災害対策の取り組みを紹介します。
1.日 時 :2011年9月15日(木) 13時30分~17時 (受付開始:13時~)
2.定 員 :90名 (定員を超えた場合は先着順とさせて頂きます)
3.場 所 :日本アイ・ビー・エム株式会社 箱崎本社
http://www.ascot.co.jp/ascot/seminar/index.html#110915
お問い合わせは株式会社アスコット東京支店(Tel :03-5209-0123)まで
超への挑戦 食材解凍ライン 細田工業
「超への挑戦 食材解凍ライン らせんの水流で冷食解凍」が
日刊工業新聞(2011.8.23)に掲載されました。

http://www.hosoda.jp/product/datails_t01.html
安福ゴム、海外生産拡大 タイに現法
「安福ゴム、海外生産拡大 タイに現法 売上比率70%超に」が
日経産業新聞(2011.8.22)に掲載されました。
http://www.yasufuku.co.jp/
遮蔽シート 無償で供与 レニアス
「遮蔽シート 無償で供与」が
日刊工業新聞(2011.8.19)に掲載されました。
東日本大震災の被災地で自治体が整備中の仮設店舗や工場向けに
赤外線遮蔽シート「エコロウィンドウ」を無償供与されます。
記事のご紹介
↓ ↓ ↓
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620110819hhar.html
レニアス様の投資育成ビジネスネットのページ
↓ ↓ ↓
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000509.html
兵庫の成長企業 マルイ鍍金工業
「ニューフロンティアを目指す ステンレス表面改質に力」が
日刊工業新聞(2011.8.25)に掲載されました。
新技術:ステンレス表面の新不動体化技術「P-max処理」
中小企業におけるベトナムビジネス成功の秘訣~セミナー
投資育成セミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「中小企業におけるベトナムビジネス成功の秘訣」をご案内します。
■チャイナ・プラス・ワンの評価は本物か
BRICsに続く“NEXT11”“VISTA”の1つとして、またチャイナ・プラス・ワンとしての期待も集めるベトナム。その一方で社会インフラの弱さやインフレ等の懸念材料があるとも言われます。そこで本セミナーでは、在ベトナム日系中小企業の成功事例及び失敗事例をもとに、ベトナムのメリット・デメリット、リスクや、対ベトナムビジネスをどのようにすればよいか、明らかにします。
(1) 日時:2011年9月29日(木)15:00~17:00
(2) 講師:独立行政法人中小企業基盤整備機構
国際化支援シニアマネージャー 加藤 洋一郎 氏
(3) タイトル:「中小企業におけるベトナムビジネス成功の秘訣」
(4) 場所:東京中小企業投資育成(株) 会議室
(JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
(5) 参加費:無料
セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110929seminar.pdf
さあ!出番 コノエ社長 河野裕氏
「さあ! 出番 コノエ社長 河野 裕氏 創業者イズム全員で承継」が
日刊工業新聞(2011.8.12)に掲載されました。
http://j-net21.smrj.go.jp/watch/news_tyus/entry/20110816-02.html
河野社長のフェイスブックページはこちら
↓ ↓ ↓
http://ja-jp.facebook.com/people/Yutaka-Kouno/100002027033252
勝つ 中小企業ものがたり カシフジ
「勝つ 中小企業のものがたり」が日刊工業新聞(2011.8.9~8.12)に掲載されました。
(1)ホブ盤 国産1号機を製造
(2)ニーズとともに技術磨く
(3)若手、現場で短期集中育成
(4)目標は一目置かれる企業
中国の環境ビジネスの可能性とビジネスチャンス~セミナー
アジアビジネスセミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「中国の環境ビジネスの可能性とビジネスチャンス」をご案内します。
中国は現在急速に経済発展を遂げており、その副産物として環境汚染もかなり進んでいることは周知の事実です。
このような状況のなかで、何故優秀な環境技術を持つ日本企業が中国の環境市場に参入することができないのか。
市場参入に関わる日本企業の動きから、地方政府への対応まで、広範にわたり日本企業の経営方式に精通している講師が日本企業の抱える問題点について指摘します。
今後中国の環境ビジネスを狙っておられる企業関係者は是非ご参加ください。
(1) 日時:2011年9月12日(月)15:00~17:00
(2) 講師:早稲田信息諮詢(仏山)有限公司 代表取締役 林 慈生氏
(講演は日本語で行います)
(3) タイトル:「中国の環境ビジネスの可能性とビジネスチャンス」
(4) 場所:東京中小企業投資育成(株) 会議室
(JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
(5) 参加費:無料
セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110912seminar.pdf
カンボジアビジネスの魅力を知る~セミナー
投資育成セミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「カンボジアビジネスの魅力を知る」をご案内します。
■直接投資元年を迎えたASEAN後発国 今、カンボジアが“熱い”理由
今年に入り日本企業のカンボジア進出が急増しているといわれます。なぜ日系企業の進出が増えているのか。
本セミナーでは、長年にわたりカンボジアの現状を見てきた株式会社フォーバルより、同地の魅力、ビジネス展開上の利点と課題についてお話しいたします。
(1) 日時:2011年9月21日(木)15:00~16:30
(2) 講師:株式会社フォーバル コンサルティングディビジョン 海外事業グループ 担当部長 今中徹也氏
(3) タイトル:「カンボジアビジネスの魅力を知る」
(4) 場所:東京中小企業投資育成(株) 会議室
(JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
(5) 参加費:無料
セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110921seminar.pdf
沈むか、アジア成長に乗るか?シンガポールより緊急直言
アジアビジネスセミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「沈むか、アジアの成長に乗るか? シンガポールより緊急直言」をご案内します。
■雰囲気に流されて動いても漂流するだけ、さりとて最初の一歩は踏み出さねば!
25 年間にわたり東南アジアの現場で幅広く官民のビジネス&プロジェクトに関わり、自身が日本、ベトナム、シンガポールで起業経験を持つ類稀な日本人コンサルタントとして脚光を浴びている講師をシンガポールより招き、東南アジアを中心としたアジアの生の近況を報告して貰うと共に、アジアから見た日本、日本人、日本企業を率直に語って貰う。
(1) 日時:2011年9月8日(木)15:00~17:00
(2) 講師:クロスボーダー(シンガポール法人)代表 矢野 暁 氏
(3) タイトル:「沈むか、アジアの成長に乗るか? シンガポールより緊急直言」
(4) 場所:東京中小企業投資育成(株) 会議室
(JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
(5) 参加費:無料
セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110908seminar.pdf
日・台企業の連携で新たな中国ビジネスを開く~セミナー
アジアビジネスセミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「日・台企業の連携で新たな中国ビジネスを開く」をご案内します。
共催:台北経済文化代表処 台日産業技術合作促進会、台湾工業技術院、中華経済研究院、台湾貿易センター
中国進出台湾企業の総元締めである東莞台商協会会長の葉春栄氏をお迎えし、中国における台商協会の役割、特に台湾企業の利益を守るためにどのような活動を展開しているかといった点から、台湾企業の経営者の視線からみた中国進出日系企業の経営状況、問題点そして台湾企業との連携のやり方など、広範にわたりお話いただきます。
葉会長は台商協会の会長であると同時に自らも岳豊電子科技有限公司、大麥客商貿有限公司という会社を経営されており、中国市場を開拓されているビジネスマンでもあります。
東莞の台商協会はスタッフのなかに東莞市のスタッフを雇用し、東莞市政府との緊密な関係構築を行い、積極的な寄付活動をはじめとした地域活動を展開し、東莞進出の台湾企業のビジネス展開の側面支援を効果的に行っております。
中国各地で評価されている台商協会の活動内容、台湾企業との中国での連携のやり方など中国でビジネスを展開する上において必要なノウハウを台商協会の会長として、やや公的な立場からまた、台湾企業のトップ経営者としての立場から述べていただきます。
(1) 日時:2011年8月29日(月)15:00~17:00
(2) 講師:東莞台商協会軸導会長 葉春栄氏 (日中逐次通訳付)
(3) タイトル:「日・台企業の連携で新たな中国ビジネスを開く」
(4) 場所:東京中小企業投資育成(株) 会議室
(JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
(5) 参加費:無料
セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110829seminar.pdf
サプライヤーとしての事業展開を考える~セミナー
投資育成セミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「サプライヤーとしての事業展開を考える」をご案内します。
■大手企業の国内・海外における調達戦略に学ぶ
先の東日本大震災以降、サプライチェーン寸断への対応策として、「製品・部材の調達方法や調達先を見直す」とする大企業が増えていると言われます。そこで本セミナーでは、大手企業のこれからのサプライヤー戦略を知り、自社の事業戦略・製品戦略の立案、経営基盤の強化を検討する際に織り込むべき要点について、大手企業の調達コンサルティングに豊富な実績を有する講師がお話しいたします。
(1) 日時:2011年9月13日(火)15:00~17:00
(2) 講師:株式会社日本能率協会コンサルティング
オペレーション改革本部 チーフ・コンサルタント 中山 隆氏
(3) タイトル:「サプライヤーとしての事業展開を考える」
(4) 場所:東京中小企業投資育成(株)会議室
(JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
(5) 参加費:無料
なお、講師と同業のコンサルタントの方の参加申し込みはご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。
セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110913seminar.pdf
今泉鉄工所 社名「アクアパス」に
「事業再編し経営強化 今泉鉄工所 社名「アクアパス」に」が
日刊工業新聞(2011.7.29)に掲載されました。
2011年8月1日より (株) AQUAPASSに社名変更されました

(株)AQUAPASSは温室効果ガス削減25%・超音波洗浄機「アクアパス」を主力とする会社です。
患者の同意書紙使わず~永和システムマネジメント
「患者の同意書紙使わず 発行から管理電子化」が
日経産業新聞(2011.7.29)に掲載されました。
医療機関向けにデジタル同意書システム「inco(インコ)」の販売を、2011 年8 月1 日より開始しました。
紙媒体による同意書書類をスキャナーで取り込んで電子化保存・管理するのではなく、同意書の発行から患者の同意取得までのすべてを電子化します。
「手書き署名による同意書の紙運用」を「静脈認証を用いたデジタル管理」に置き換えることで、医療行為の説明に対する患者満足度の向上、業務の効率化、および経費の削減につなげます。
<特長>
■インフォームド・コンセントの電子化を実現
■手書き署名が不要
■患者に分かりやすい説明
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.esm.co.jp/service/product/medical_pack/mp_for_medical/douisyo.html
中小企業における中国ビジネス成功の秘訣~セミナー
投資育成セミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「中小企業における中国ビジネス成功の秘訣」をご案内します。
■未だ中国にビジネスチャンスはあるか
中小企業の海外展開先として、いの一番に名前が上がる中国。その一方で、最近では人件費の高騰のみならず、一部地域では人手の採用難が課題になっているとも言われます。そこで本セミナーでは、在中国日系中小企業の成功事例及び失敗事例をもとに、対中国ビジネスをどのようにすればよいか、明らかにします。
(1) 日時:2011年9月9日(金)15:00~17:00
(2) 講師:独立行政法人中小企業基盤整備機構
国際化支援シニアマネージャー 山田 渉 氏
(3) タイトル:「中小企業における中国ビジネス成功の秘訣」
(4) 場所:東京中小企業投資育成(株) 会議室
(JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
(5) 参加費:無料
セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110909seminar.pdf
事業承継における後継者教育の要点~セミナー
投資育成セミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「事業承継における後継者教育の要点」をご案内します。
■事例に学ぶ後継者の育成
事業承継に関するアンケートを見ると、事業承継を取り巻く諸課題の中で、円滑な承継を行う為の課題として「後継者の教育」を上げる経営者が最も多く、多くの経営者を悩ませている様子がうかがわれます。そこで本セミナーでは、事例を交えながら、また「親族内承継を予定する場合」と「親族外承継を予定する場合」に分けて、後継者教育の要点についてお話致します。
(1) 日時:2011年9月7日(水)15:00~17:00
(2) 講師:アタックスグループ代表パートナー
公認会計士 法政大学大学院客員教授 西浦道明氏
(3) タイトル:「事業承継における後継者教育の要点」
(4) 場所:東京中小企業投資育成(株)会議室
(JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
(5) 参加費:無料
なお、講師と同業のコンサルタント及び“士業”の方の参加申し込みはご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。
セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110907seminar.pdf