投資育成ビジネスネット
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
大阪投資育成
投資育成

事例に学ぶ、失敗しない事業承継~セミナー

2011年06月29日

 大阪投資育成 at 15:14  | セミナー
投資育成セミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「事例に学ぶ、失敗しない事業承継」
をご案内します。

日経トップリーダー(前:日経ベンチャー)が長年にわたる企業取材を通して得た、事業承継失敗事例の共通項をもとにして、特に親族内での承継を中心に、経営を渡す者として、また経営を継ぐ者として、それぞれがどのような心構えで、何をすべきなのかについて語ります。

 (1) 日時:経営者編  2011年8月 2日(火)15:00~16:30
         後継者編  2011年8月26日(金)15:00~16:30
 
(2) 講師:日経BP社 日経トップリーダー編集長 高柳正盛氏
 (3) タイトル:「事例に学ぶ、失敗しない事業承継」
 (4) 場所:東京中小企業投資育成株式会社 本社内会議室
    (JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
 (5) 参加費:無料

セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/2011080226seminar.pdf
 
    


中国進出企業の労務管理のポイント~セミナー

2011年06月29日

 大阪投資育成 at 15:07  | 海外セミナー

投資育成セミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「中国進出企業の労務管理のポイント」をご案内します。

中国現地法人の現場では、賃上げを求めてのストライキが急増し、また労働関連法律の制定や改正が行われるなど、人事・労務管理は難しさを増しています。そこで本セミナーでは、長年にわたり数多くの日系企業の人事労務コンサルティングに携わってきた経験に基づき、人事労務トラブルの背景や対処法、またどのような人事処遇制度にするのが望ましいか等についてお伝えします。

 (1) 日時:2011年8月5日(金)13:00~17:00 
 (2) 講師:株式会社名南経営 人事労務コンサルティング事業部
       海外人事労務チーム シニアコンサルタント(中国担当) 清原 学 氏
 (3) タイトル:「中国進出企業の労務管理のポイント」
 (4) 場所:東京中小企業投資育成(株)8階会議室
    (JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
 (5) 参加費:無料

セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110805seminar.pdf 
  
【講師略歴】
1961 年兵庫県西宮市出身。学習院大学卒。
共同通信社、アメリカAT&Tを経て、(財)社会経済生産性本部にて組織・人事制度コンサルティングに従事。
2004 年にプレシード(上海)を設立。中国進出日系企業約300 社の組織構築、人事制度設計、労務アドバイザリー、人材育成に携わる。現在、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JETRO 等のアバイザーを努める。日本、中国にて講演多数。

  


プロが教える!iPad活用セミナー

2011年06月29日

 大阪投資育成 at 07:00  | セミナー
~iPadを持っていない方も参加歓迎!~

iPadを購入したけど業務プロセスでの使い方が分からない、思ったような使い方ができていない、他にどのような使い方があるのといった、<せっかく買ったのに使い切れていない方>、<これからiPadの導入を検討されている方>を対象に、具体的な業務活用の事例を紹介しながら、先進的な利用方法も併せてご紹介していきます。
ご参加お待ちしております。

【開催日時】 平成23年7月21日(木)15:00~17:00

【講   師】
伊庭 雅浩 氏(いばまさひろ)
日本事務器株式会社 事業推進本部クラウドサービス事業推進部シニアコンサルタント
主にコンピュータ機器やオペレーティングシステムの保守、お客様サポートサービスを中心とした業務を経験した後、サービスマネージャー、グループ会社オペレーション部長を経て現職。特にSaaS に関するプロダクトマーケティングやプロモーションを担当。クラウドサービス事業におけるソーシャルメディア広報も兼ねる。
http://www.facebook.com/maxafuku#!/masahiroiba    

薮本 直樹 氏(やぶもとなおき)
株式会社サムシングファン 代表取締役
経営的視点からの動画活用を早くから提案し、「顧客創造」「人材育成」に繋がる「企画」「映像制作」を数多く手がける。
経営に役立つ動画活用について、船井総研、エン・ジャパン、アントレプレナーファクトリーなどの各企業で講演を行う。
盛和塾大阪塾生、立命館大学客員研究員。

川浪 秀之 氏(かわなみひでゆき)
福博印刷株式会社 ファン・インターネット事業部 マネージャー
14 年間に渡りWeb プロデューサーとして、企業Web サイト、自治体Web サイトの構築から運営コンサルティングなどWeb ビジネス支援に携わる。佐賀県が発刊した「佐賀偉人伝」シリーズの電子書籍化を企画・製作を担当。iPad とiPhone のアプリ開発を行い、APPStore でも販売をしている実績がある。

【費   用】 無料
【場   所】 投資育成 セミナールーム(大阪市北区中之島)

申込はこちらより
↓ ↓ ↓
http://www.sbic-wj.co.jp/data/files/seminar/00001053.pdf  


【締切間近!!】経営伝承塾のご案内~パナソニック電工創研

2011年06月22日

 大阪投資育成 at 16:27  | セミナー
単なる経営学ではなく、実経営のノウハウを次世代経営者に伝承します。
経営の通知表(成績表)である経営諸表を良化させる方策を、パナソニック電工出身者であり、かつ関連会社の社長を務め、コンサルタントとして中小企業の指導経験者が、経営改革の実経験と実績に基づいて実践的に指導します。

【会  期】 平成23年7月22日(金)~11月12日(土)<全8回>

【対  象】 中小規模製造業の社長・役員層、次世代社長候補者

【受 講 料】 400,000円<税抜き:研修中の昼食、宿泊・夕食料(前後泊は除く)を含む>

【申 込 書】 http://www.sbic-wj.co.jp/data/detail/seminar/00001052.html

【詳  細】 http://group.panasonic-denko.co.jp/pewjctj/techno/index.php

【申込問合】 パナソニック電工創研株式会社 技術製造研修センター
      TEL:06-6906-2868  FAX:06-6907-3426

大阪中小企業投資育成は、パナソニック電工創研株式会社と提携し、、パナソニックグループが持つ「ものづくり技術」を凝縮した実践的な講座を各種ご案内いたします。
  


賢者の選択~朝日ゴルフ用品株式会社

2011年06月22日

 大阪投資育成 at 13:56  | 投資先
投資先 様が
6月26日(日)・27日(月)放送の「賢者の選択」で、
紹介されます。

ぜひご覧ください。

BS11 26日(日曜日) 全国 10:00〜11:55
NIKKEI CNBC 26日(日曜日) 全国 12:00〜12:55
SUN TV 27日(月曜日) 兵庫・大阪全域 22:00〜22:55

http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000244.html   


プロが教える!iPad活用セミナー

2011年06月20日

 大阪投資育成 at 18:15  | セミナー
~iPadを業務活用する方法~
iPadを購入したけど、業務プロセスでの使い方が分からないとか、思ったような使い方ができていない、他にどのような使い方があるのといった、<せっかく買ったのに使い切れていない方>を対象に、具体的な業務活用の事例を紹介しながら、先進的な利用方法も併せてご紹介していきます。
ご参加お待ちしております。

1.iPad についての基礎知識
2. 各タブレット型PC、モバイル端末の比較
3. 一般的な使い方の説明
4. iPad が出来ること、得意なこと。出来ないこと、不得意なこと。
5. iPad を使った業務ソリューションの実例
6. 受講者と講師のディスカッション

【開催日時】 平成23年7月21日(木)15:00~17:00
【講   師】 日本事務器株式会社 伊庭雅浩氏
         http://www.facebook.com/maxafuku#!/masahiroiba    
         福博印刷ファン・インターネット事業部 マネージャー 川浪秀之 氏
【費   用】 無料
【場   所】 投資育成 セミナールーム(大阪市北区中之島)

申込はこちらより
↓ ↓ ↓
http://www.sbic-wj.co.jp/data/files/seminar/00001053.pdf  


監査報告書から読み取る中国現地法人の実態~セミナー

2011年06月17日

 大阪投資育成 at 16:09  | 海外セミナー
投資育成セミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「監査報告書から読み取る中国現地法人の実態」をご案内します。

中国では全ての企業に法定監査が義務付けられております。しかし、せっかくの法定監査も子会社管理に役立てられていない実態があります。
そこで本セミナーでは、監査報告書から何を読み解くか、限られた現地法人の情報を有効に活用するポイントや、最近の課税当局の動き等を踏まえた税務・会計上の留意点等をお伝えします。

当セミナーのポイント
■ 監査報告書から何を見るか
■ 本社の不満と現地の実状
■ 最近の課税当局の考え方、動き方
■ 現地法人にて陥りやすい税務・会計上の間違い、誤解 など
 

 (1) 日時:2011年7月21日(木)14:30~17:00 
 (2) 講師: 名南税理士法人 国際部
       上海納克名南企業管理咨詢有限公司 副総経理  税理士 近藤 充 氏
 (3) タイトル:「監査報告書から読み取る中国現地法人の実態」
 (4) 場所:東京中小企業投資育成(株)8階会議室
    (JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
 (5) 参加費:無料

セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110721seminar.pdf
 
 【講師略歴】
大学卒業後、佐藤澄男会計事務所(現名南税理士法人)入社。2007 年より上海法人に異動、現職に至る。中国会計税務の実務に対する現場の運用状況を体感し、机上でない理解を深め、顧客に対する提案に活用している。日本国税理士。
  


中国・ベトナム両面ビジネスを展開する企業の経営戦略~セミナー

2011年06月17日

 大阪投資育成 at 15:56  | 海外セミナー
アジアビジネスセミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「中国・ベトナムの両面ビジネスを展開する企業の経営戦略」
をご案内します。

今回は「日本」「中国」「ベトナム」の3極体制にてビジネス展開をしている、ユニカ株式会社における中国及びベトナムでの企業経営の実態と、その成功の秘訣を明らかにしていただきます。お話をいただく同社執行役員海外営業部長 ロナルド・マックファーランド氏は、日本在住30年以上のご経験を有し、日本企業の経営方式の裏表を知り尽くした方です。このように、日本企業の経営戦略に精通した米国人の目を通じて、ユニカ社の中国、ベトナムの経営戦略のポイントをお話いただきます。

 (1) 日時:2011年7月22日(金)15:00~17:00 
 (2) 講師:ユニカ株式会社 http://www.unika.co.jp/
    執行役員 海外営業部長 ロナルド・マックファーランド氏
    ~講演は日本語で行います~
 (3) タイトル:「中国・ベトナムの両面ビジネスを展開する企業の経営戦略」
 (4) 場所:東京中小企業投資育成(株)8階会議室
    (JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
 (5) 参加費:無料

セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110722seminar.pdf
 
   


パナソニック電工創研 「現場で学ぶ省エネセミナー」

2011年06月14日

 大阪投資育成 at 17:20  | セミナー
パナソニック電工創研 「現場で学ぶ省エネセミナー」(工場見学会)

夏の節電対策に頭を悩ませている経営者様へ

夏場の厳しい電力事情を迎える今こそ必要な経費削減の手法、考え方を現場で学びましょう。
省エネ(省電力)、CO2削減の取り組み工場にご案内します。

【開催日時】 平成23年7月25日(月)12:45~17:40
【見学工場】 パナソニック電工SUNX龍野(株)
        JR姫路駅 中央改札前集合(バスにて出発)
【対   象】 企業経営責任者様・省エネ推進責任者様
【募集人員】 先着40名 1社2名様までとさせていただきます。
【費   用】 8,000円<投資先企業価格・税込> ← 通常10,000円

以下より案内書・参加申込書をダウンロードして、FAXにてお申し込み下さい。
上記会員価格となります。
http://www.sbic-wj.co.jp/data/files/seminar/00001046.pdf

icon27「電力計測動作確認用ソフト(KW Watcher)CDを進呈」

大阪中小企業投資育成は、パナソニック電工創研株式会社と提携し、、パナソニックグループが持つ「ものづくり技術」を凝縮した実践的な講座を各種ご案内いたします。  


《満席につき締切》大阪発!第2回フェイスブック入門セミナー

2011年06月14日

 大阪投資育成 at 13:51  | ビジネスネット
去る4月22日(金)に開催し満員盛況であった「大阪発!フェイスブックセミナー」第2回目のセミナーを開催いたします。
フェイスブックの実像、将来展望、企業活動におけるメリットとその魅力などをお話しいただきます。
フェイスブック、ツイッター、ブログといった複合メディアによる情報発信の方法とポイントが聞けるまたと無いチャンスですので、奮ってご参加ください。

【開催日時】 平成23年7月13日(水)14:00~17:00
【講   師】
 ◆デジタルハリウッド大学院客員教授 塩見政春 氏
  http://facebook.com/mark.shiomi
 ◆ジェイ・ライン株式会社 取締役 福島将人 氏
  http://facebook.com/maxafuku
 ◆福博印刷株式会社 ファン・インターネット事業部 マネージャー 川浪秀之 氏
  http://namibiz.toushiikusei.net/
【費   用】 無料
【場   所】 投資育成 セミナールーム  


エジプト及びその周辺国の市場とビジネスチャンス~セミナー

2011年06月08日

 大阪投資育成 at 17:04  | 海外セミナー
アジアビジネスセミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「エジプト及びその周辺国の市場とビジネスチャンス」をご案内します。

政治的にも何かと紛争の多い中東・アフリカにおいて、そのビジネスセンターの役割を果たすエジプトに焦点をあて、同国の政治、経済動向、ビジネス環境等、日本企業が今後、北アフリカビジネスを展開する上において留意しなければならない点を(財)国際貿易投資研究所専務理事 湯沢三郎様からお話いただきます。
  
 (1) 日時:2011年6月30日(木)15:00~17:00 
 (2) 講師: 財団法人国際貿易投資研究所 専務理事 湯澤三郎氏
 (3) タイトル:「エジプト及びその周辺国の市場とビジネスチャンス」
 (4) 場所:東京中小企業投資育成(株)8階会議室
    (JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
 (5) 参加費:無料

セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110630seminar.pdf
 
  


八零后世代の見た日本の社会及び日本人~セミナー

2011年06月08日

 大阪投資育成 at 17:02  | 海外セミナー

アジアビジネスセミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「八零后世代の見た日本の社会及び日本人」をご案内します。

中国武漢出身の鶯と燕姉妹をお招きし、約9年間にわたる日本滞在経験をベースに、日本の社会、日本での生活そして日本人に対する見方等に関するお話をいただきます。
同姉妹は湖北省芸術学院を卒業し、2000年以上の歴史をもつ中国の筝(古筝)の弾き手として、コンサートや文化イベントに出演する他、2010年にはNHK教育テレビで中国の講座にも出演するなど、幅広い活動を続けてきました。
また同姉妹は、中国で言う「八零后」(80年代に生まれた世代)であり、中国の若い世代の考えを理解する上でも参考になるものと思われます。
  
 (1) 日時:2011年6月24日(金)15:00~17:00 
 (2) 講師: 黄 鶯氏、黄 燕氏
 (3) タイトル:「八零后世代の見た日本の社会及び日本人」
 (4) 場所:東京中小企業投資育成(株)8階会議室
    (JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
 (5) 参加費:無料

セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110624seminar.pdf

講師略歴(http://yingandyan.syncl.jp/
姉の鶯と妹の燕の双子姉妹による古箏デュオ。名前の「鶯」、「燕」は“鶯歌燕舞”、鶯がさえずり燕が舞う、春景色の素晴らしさを表した中国の四字熟語が由来。1984 年2 月9 日生まれ。中国武漢出身。
7 歳で中国古箏を始め、中学卒業後、1999 年9 月、湖北省芸術学院に入学湖北省芸術学院に入学。
2001 年11 月、「第7 回高校生国際芸術コンクール」に箏部門にそれぞれ単独で出場し、二人同率で優勝。
2002 年7 月、湖北省芸術学院卒業。 2003 年より活動の拠点を日本に移す。
2003 年1 月、高崎芸術短期大学に留学後、創造学園大学に移籍。
2006 年、1st ALBUM「鶯と燕」をリリース。
2009 年、エレクトーンとのコラボレーション・ユニット“Girly Prime”でシングル「macaron」をリリース。
2010 年4 月にはオリジナルアルバム「鶯歌燕舞~夢の足音~」をリリース。
近年は、オリジナル楽曲や中国伝統曲を軸にコンサートや文化イベントへの出演、アーティストとのコラボレーションなど、幅広く
活動。 2010 年春から1 年間、NHK 教育テレビ「テレビで中国語」に出演。
2011 年1 月に、故郷である湖北省武漢市の武漢東湖国家高新技術開発区から「武漢市東湖開発区イメージ大使」に任命される。

  


インドネシア&マレーシア経済産業視察

2011年06月07日

 大阪投資育成 at 09:59  | 年輪会
年輪会海外トップセミナー
インドネシア&マレーシア経済産業視察 


 結団式  平成23年10月19日(水)
 視  察  平成23年11月16日(水)~23日(水){6泊8日}










インドネシア ボロブドゥール遺跡(世界遺産)


  

中国市場攻略の鍵『グワンシ(関係)』とは

2011年06月01日

 大阪投資育成 at 13:25  | 海外セミナー

アジアビジネスセミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「中国市場攻略の鍵『グワンシ(関係)』とは」
<香港大学商学院華人経営研究センター所長Dr.デビッド・ツエ
来日記念セミナー>【無料】
をご案内します。

著作『グワンシ』をこのほど日本初出版! 中国ビジネスを支配する『グワンシ(関係)』を理解する!
昨年6月のツエ教授による衝撃的な「グワンシ」理論発表から1年、「グワンシ」内容を平易に説明する同教授の著作『グワンシ』が日本初出版されたことを受け、その出版記念セミナーを下記の要領で実施します。
日本の『ケイレツ』に匹敵する新概念『グワンシ』、中国企業・市場を支配する行動文法『グワンシ』とは何か?その構造、経営における機能、その他の社会的機能について、解説します。
この一つのコンセプト『グワンシ』で全部がわかる中国ビジネス!
『グワンシ』を知らずして中国市場に乗り込む前に、是非この講演をお聞き下さい。 
 
 (1) 日時:2011年7月7日(木)15:00~17:00 
 (2) 講師:デビッド・ツエ 教授
 (3) タイトル:中国市場攻略の鍵『グワンシ(関係)』とは
 (4) 場所:東京中小企業投資育成(株)8階会議室
    (JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
 (5) 参加費:無料
 (6) 定員:220名(先着順

セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110707seminar.pdf



【デビッド・ツエ 教授 (Dr. David Tse) プロフィール】
香港大学商学院国際マーケティング学部長・商学院華人経営研究センター所長
香港中文大学経営学部卒業後、米国カリフォルニア大学バークレー校にて経営学修士(MBA)、経営学博士(PhD)取得。後、カナダ・ブリティッシュ・コロンビア大学で10年間教鞭をとる。その後、香港、中国、米国、欧州の大学で研究を重ね、98年香港大学国際マーケティング教授に就任。ジョン・チャイルド教授とともに華人経営研究センターを設立し所長に就任。2011年3月にディスカバー社より「グワンシ(関係)」(共著)を出版。
  


ASEAN後発国の現状とビジネスチャンス~セミナー

2011年06月01日

 大阪投資育成 at 13:09  | 海外セミナー
アジアビジネスセミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「ASEAN後発国の現状とビジネスチャンス」をご案内します。

アセアン後発国であるミャンマー、ラオス、カンボジア。またチャイナプラスワンとして注目を集めるベトナム。これらの国々の実態とそのビジネスチャンスに関し、当該地域に精通している(株)ベトナムCLM経済研究会代表取締役星野達哉氏をお招きしてお話をいただきます。
政治、経済情勢等のマクロ観点、及び進出企業事例を踏まえて、これら各国別のビジネス環境を明らかにし、どのようなビジネスチャンスがあるのか、その可能性を述べていただきます。
  
 (1) 日時:2011年6月22日(木)15:00~17:00 
 (2) 講師:株式会社ベトナムCLM経済研究会 代表取締役社長 星野達哉氏
 (3) タイトル:ASEAN後発国の現状とビジネスチャンス
 (4) 場所:東京中小企業投資育成(株)8階会議室
    (JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
 (5) 参加費:無料

セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110622seminar.pdf

 
【講師略歴】
1963 年東京大学法学部卒業、同4月伊藤忠商事㈱入社。
1969 年より7 年間シドニー駐在。輸出製鉄プラント/重工プラント・海外建設の課長、部長を歴任。大洋州・北アフリカ・東欧・香港・アセアン諸国等でプラントや開発案件に携わる。1991 年伊藤忠ナイジェリア会社社長。
伊藤忠在勤の36 年間で、海外駐在11 年、海外出張350 回以上・訪問国65 カ国以上。地域は、東南アジア17 年間、豪州・NZ8 年間、欧阿 7 年間、米国 4 年間。海外事業や海外プラント推進の責任者として経験が深い。
2000 年4 月~2006 年3 月 中小企業基盤整備機構(旧中小企業事業団)経営支援専門員(ベトナム担当)として、ベトナム進出に関心のある中小企業に年間約150 件以上アドバイスや年間5~6 回海外同行・出張。各地でベトナムに関する講演実施。
2006 年4 月~現在 中小企業基盤整備機構国際化支援アドバイザー(ベトナム)、ベトナム経済研究所・研究理事。他数社でベトナムなど海外案件の顧問。
現在、株式会社ベトナムCLM 経済研究会・代表取締役 ベトナムやCLM 国(カンボジア・ラオス・ミヤンマー)に関する講演・寄稿多数。