ホワイトマックス ~産業資材に参入
投資先 株式会社ホワイトマックス様の紹介記事
「産業資材に参入
鮮度保持技術を活用」が
日刊工業新聞(2014.7.23)に掲載されました。
http://www.whitemax.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000631.html
「産業資材に参入
鮮度保持技術を活用」が
日刊工業新聞(2014.7.23)に掲載されました。
http://www.whitemax.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000631.html
ダイヤモンド電機 ~海外生産円安でも加速
投資先 ダイヤモンド電機株式会社様の記事
「海外生産円安でも加速
関西の車部品
完成車工場 シフトに対応」が
日本経済新聞(2014.7.18)に掲載されました。
http://www.diaelec.co.jp/
カワタ ~中国生産能力2倍
投資先 株式会社カワタ様の紹介記事
「中国生産能力2倍
工場5割拡大
現地勢向け受注拡大」が
日経産業新聞(2014.7.14)に掲載されました。
http://www.kawata-mfg.co.jp/
「中国生産能力2倍
工場5割拡大
現地勢向け受注拡大」が
日経産業新聞(2014.7.14)に掲載されました。
http://www.kawata-mfg.co.jp/
カネミツ ~AT・CVT部品 75%増産
投資先 株式会社カネミツ様の紹介記事
「AT・CVT部品 75%増産
加西工場にライン増設
月35万個体制」が
日刊工業新聞(2014.7.15)に掲載されました。
http://kanemitsu.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B01000016.html
「AT・CVT部品 75%増産
加西工場にライン増設
月35万個体制」が
日刊工業新聞(2014.7.15)に掲載されました。
http://kanemitsu.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B01000016.html
大光電機 ~LED照明 1400製品投入
投資先 大光電機株式会社様の紹介記事
「LED照明 1400製品投入
ダウンライト中心に」が
日経産業新聞(2014.7.14)に掲載されました。
http://www.lighting-daiko.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000059.html
「LED照明 1400製品投入
ダウンライト中心に」が
日経産業新聞(2014.7.14)に掲載されました。
http://www.lighting-daiko.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000059.html
スワロー電機 ~1台で2人同時作業
投資先 スワロー電機株式会社様の紹介記事
「1台で2人同時作業
建設現場向け溶接機」が
日刊工業新聞(2014.7.18)に掲載されました。
http://www.swallow.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000497.html
「1台で2人同時作業
建設現場向け溶接機」が
日刊工業新聞(2014.7.18)に掲載されました。
http://www.swallow.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000497.html
タグ :ポータブル溶接機
旭電機化成 ~横顔
投資先 旭電機化成株式会社様の紹介記事
横顔
「旭電機化成 社長 原 直宏 氏
西日本プラスチック製品工業協会
会長に就任が
日刊工業新聞(2014.7.16)に掲載されました。
http://www.smile-asahi.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000403.html
横顔
「旭電機化成 社長 原 直宏 氏
西日本プラスチック製品工業協会
会長に就任が
日刊工業新聞(2014.7.16)に掲載されました。
http://www.smile-asahi.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000403.html
福井経編興業 ~東南アに営業拠点
投資先 福井経編興業株式会社様の紹介記事
「ニット記事の福井経編興業
東南アに営業拠点
米企業にも売り込み」が
日経産業新聞(2014.7.18)に掲載されました。
http://www.fukutate.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000009.html
「ニット記事の福井経編興業
東南アに営業拠点
米企業にも売り込み」が
日経産業新聞(2014.7.18)に掲載されました。
http://www.fukutate.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000009.html
動画紹介・大同端子製造(株)~圧着端子の製造工程・鳥取ご紹介
大同端子製造(株)の会社紹介動画です。
安心のDSTブランドの圧着端子・圧着スリーブ。会社概要から全製造工程、そして美しい鳥取の地を紹介しています。
~動画サイト(you tube)に登録されている投資先様の動画をビジネスネットでご紹介いたします。ビジネスネット事務局までご連絡ください。~
安心のDSTブランドの圧着端子・圧着スリーブ。会社概要から全製造工程、そして美しい鳥取の地を紹介しています。
~動画サイト(you tube)に登録されている投資先様の動画をビジネスネットでご紹介いたします。ビジネスネット事務局までご連絡ください。~
タグ :動画
松岡紙業(株)~動画チャンネルのご紹介~
松岡紙業(株)の動画紹介チャンネルには現在7本の動画が登録されています。油吸着剤「ECO2(エコツー)」の紹介が中心です。油の浮いた水面がみるみるうちにキレイになるのが分かります。(動画チャンネルはこちら)
http://www.youtube.com/channel/UCqkxdx9W-pZxM2LfYT5fZcw
https://www.youtube.com/user/Eco2Matsuoka
~動画サイト(you tube)に登録されている投資先様の動画をビジネスネットでご紹介いたします。ビジネスネット事務局までご連絡ください。~
http://www.youtube.com/channel/UCqkxdx9W-pZxM2LfYT5fZcw
https://www.youtube.com/user/Eco2Matsuoka
~動画サイト(you tube)に登録されている投資先様の動画をビジネスネットでご紹介いたします。ビジネスネット事務局までご連絡ください。~
タグ :動画
(株)丸ヱム製作所~動画紹介チャンネルのご紹介~
(株)丸ヱム製作所の動画紹介チャンネル(ブルドッグチャンネル)には現在11本の動画が登録されています。ネジの製造工程がアニメーションを交えて紹介されており、「こんなふうに作るんだ」と唸らされます。実際の製造の様子も勿論紹介されております。高品質ネジの製造工程をご覧ください。
(動画チャンネルはこちら)
http://www.youtube.com/channel/UC6xDdBe7cgPlMxPhPaHIU7w
(ねじ製造工程アニメーション 圧造工程動画)
~動画サイト(you tube)に登録されている投資先様の動画をビジネスネットでご紹介いたします。ビジネスネット事務局までご連絡ください。~
(動画チャンネルはこちら)
http://www.youtube.com/channel/UC6xDdBe7cgPlMxPhPaHIU7w
(ねじ製造工程アニメーション 圧造工程動画)
~動画サイト(you tube)に登録されている投資先様の動画をビジネスネットでご紹介いたします。ビジネスネット事務局までご連絡ください。~
タグ :動画
東洋シート ~「まじめな社風」で巻き返せ
投資先 株式会社東洋シート様の記事
「マツダ系部品メーカー 東洋シートの挑戦
「まじめな社風」で巻き返せ
顧客の声に最大限の努力」が
日刊工業新聞(2014.7.9)に掲載されました。
http://www.toyoseat.co.jp/
「マツダ系部品メーカー 東洋シートの挑戦
「まじめな社風」で巻き返せ
顧客の声に最大限の努力」が
日刊工業新聞(2014.7.9)に掲載されました。
http://www.toyoseat.co.jp/
営業マネージャー特訓コース④~投資育成ビジネススクール
投資育成ビジネススクール
「目標予算を絶対達成させる力を6ヶ月で身につける営業マネージャー特訓コース」の第4回目の講義がありました。
テーマ :目標予算を絶対達成させるスケジューリング/時間管理術
開催日時:平成26年7月16日(水)10:00~17:00
講師 :横山信弘先生
(㈱アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役)
(営業マネージャー特訓コースは「行動量」である営業の場数をこなし、量をこなした結果、営業のスキルがアップし、「目標予算を絶対達成する」というコンセプトで実施しています。このコンセプトに基づき、受講生は毎月行動目標を立て、次回の研修までに絶対達成すべく行動をしていきます。)
~講義の一部ご紹介~
<予材管理シート>
・大量行動が習慣化してきた段階で、マネジメントのツールを導入していく。仕組みは重要。構成はシンプルに。
・シートは年間(短くとも半年)の期間をとる。さもないと、案件の進捗状況がはかれない。
・「重要ではあるが緊急でないもの」の把握を進める
・全体量はA-3用紙1枚におさまる程度が望ましい。シートの縦軸(顧客・商品)が多岐にわたるため、1枚におさまりきらない場合は主要な顧客のみの管理・個別の商品をまとめる等して、1枚におさめる。
・案件(プロジェクト)型の業界・・・IT(システム)、建設業界等では、商談プロセスが長い、受注してからのフォローが大変、少額の注文から大規模プロジェクトまで金額の幅が非常に大きい。
→シートを確認しながら、機会損失を抑制するためのプロセス管理を行う/早期に案件を把握した場合は受注時期の平準化を目指す等の活用を行う
・ルートセールス型の業界・・・消耗品、販売店への卸売等
→既存の顧客訪問をきちんと行えているか/目標の不足分に対して、新規案件(白地)を積み上げられているかの確認を行っていく。
(予材管理シート・関連資料で計9枚の資料を配布、それらを用いての説明)
~前月の講義の最後に受講者全員が行動目標を宣言(ロック)し、取り組んだ事例をご紹介~
A氏の事例
自身が担当する営業所では、自分を含めて3名の営業担当が配属。うち、1名の部下は、大量行動についてはとにかく不平を言い続けていたので当人に目標を設定させず、2名で行動していた。しかしながら、前月から当人も心を入れ替えたのか、行動に参加するようになった。前月の訪問実績は、営業所で456件(1日8社×3名×19日)となった。
大量訪問後の改善提案は不平を言い続けていた部下からも行われるようになり、営業所の会議も議論が行われるようになった(以前は、所長からの通達的な状態であった)。
また、毎週水曜日をノー残業デーとし、6/25,7/2,7/9と実施(本日は研修だが営業所では実施しているだろう)した。これにより、月間の残業時間が36時間減少した。水曜日は近隣訪問の日と決めているため、業務に支障は生じていない。
なお、上申の結果か否かは不明ながら、本部に「営業支援チーム」が発足した。訪問先から帰社後に行う書類整理・部品の発注管理等の営業事務業務を本部で支援して貰えるようになり、営業活動に益々専念できるようになっている。
2度目の発表対象となった方が見受けられました。皆様、来月は発表対象者を目指して頑張りましょう。横山先生、来月(8月27日)もよろしくお願いします!!
「目標予算を絶対達成させる力を6ヶ月で身につける営業マネージャー特訓コース」の第4回目の講義がありました。
テーマ :目標予算を絶対達成させるスケジューリング/時間管理術
開催日時:平成26年7月16日(水)10:00~17:00
講師 :横山信弘先生
(㈱アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役)
(営業マネージャー特訓コースは「行動量」である営業の場数をこなし、量をこなした結果、営業のスキルがアップし、「目標予算を絶対達成する」というコンセプトで実施しています。このコンセプトに基づき、受講生は毎月行動目標を立て、次回の研修までに絶対達成すべく行動をしていきます。)
~講義の一部ご紹介~
<予材管理シート>
・大量行動が習慣化してきた段階で、マネジメントのツールを導入していく。仕組みは重要。構成はシンプルに。
・シートは年間(短くとも半年)の期間をとる。さもないと、案件の進捗状況がはかれない。
・「重要ではあるが緊急でないもの」の把握を進める
・全体量はA-3用紙1枚におさまる程度が望ましい。シートの縦軸(顧客・商品)が多岐にわたるため、1枚におさまりきらない場合は主要な顧客のみの管理・個別の商品をまとめる等して、1枚におさめる。
・案件(プロジェクト)型の業界・・・IT(システム)、建設業界等では、商談プロセスが長い、受注してからのフォローが大変、少額の注文から大規模プロジェクトまで金額の幅が非常に大きい。
→シートを確認しながら、機会損失を抑制するためのプロセス管理を行う/早期に案件を把握した場合は受注時期の平準化を目指す等の活用を行う
・ルートセールス型の業界・・・消耗品、販売店への卸売等
→既存の顧客訪問をきちんと行えているか/目標の不足分に対して、新規案件(白地)を積み上げられているかの確認を行っていく。
(予材管理シート・関連資料で計9枚の資料を配布、それらを用いての説明)
~前月の講義の最後に受講者全員が行動目標を宣言(ロック)し、取り組んだ事例をご紹介~
A氏の事例
自身が担当する営業所では、自分を含めて3名の営業担当が配属。うち、1名の部下は、大量行動についてはとにかく不平を言い続けていたので当人に目標を設定させず、2名で行動していた。しかしながら、前月から当人も心を入れ替えたのか、行動に参加するようになった。前月の訪問実績は、営業所で456件(1日8社×3名×19日)となった。
大量訪問後の改善提案は不平を言い続けていた部下からも行われるようになり、営業所の会議も議論が行われるようになった(以前は、所長からの通達的な状態であった)。
また、毎週水曜日をノー残業デーとし、6/25,7/2,7/9と実施(本日は研修だが営業所では実施しているだろう)した。これにより、月間の残業時間が36時間減少した。水曜日は近隣訪問の日と決めているため、業務に支障は生じていない。
なお、上申の結果か否かは不明ながら、本部に「営業支援チーム」が発足した。訪問先から帰社後に行う書類整理・部品の発注管理等の営業事務業務を本部で支援して貰えるようになり、営業活動に益々専念できるようになっている。
2度目の発表対象となった方が見受けられました。皆様、来月は発表対象者を目指して頑張りましょう。横山先生、来月(8月27日)もよろしくお願いします!!

城山 ~防水防塵IP無線機
投資先 株式会社城山様の記事
「防水防じんIP無線機
姫路の城山が開発 災害現場で威力」が
神戸新聞(2014.7.9)に掲載されました。
http://www.shiroyama.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000844.html
製造現場リーダー・監督者パワーアップ研修~投資育成セミナー
投資育成セミナー「製造現場リーダー・監督者パワーアップ研修」の講義がありました。
開催日時:平成26年7月14日(月)~15日(火)10:00~17:00
講師:田中 豊 先生(パナソニックエコソリューションズ創研(株)改善支援インストラクター)
<講座の特徴・目的>
企業の製造現場リーダーに求められている4つの技能、「安全に関する技能」「改善する技能」「仕事を教える技能」「部下や作業者と良好な関係を築く技能」を知り、使いこなせるようになることを目的に開催しました。研修では受講生がチームに分かれて演習課題を共同で検討する機会を設けることで、異業種の受講生同士が議論を深め、自社の固定観念にとらわれない様々な発想や工夫が生まれることも期待されます。
~講義の一部ご紹介~
<リーダーに必要な5つの要件>
リーダーには2つの知識(「仕事に関する知識」「組織に関する知識」)と3つの技能(「改善する技能」「教える技能」「人と接する技能」)が必要。
<改善について>
・決められた事をキチンとやる・・・現状維持
・自分なりの工夫を加える・・・現状打破→改善
人は保守的なところがあるので、打破を多くするくらいが丁度よくなる。改善の結果は簡単になる。(簡単になっていなければ改善では無い。どこかに間違いがある。)
改善の4原則(ERCS;エコリシ)
①E:Elinate(排除)
やめられないか、やめたらどうなるか、それは何のためにあるのかなど作業を無くす方向で検討する(改善の効果は最も大きい)
②C:Combine(結合)
一緒に出来ないか、異なる機能や方法を一つに出来ないかなど作業などを一緒にする方向で検討する
③R:Rearrange(交換)
順番を変えられないか、工程や作業の順番を入れ換えるなど今までとは反対の考え方で検討する
④S:Simplify(簡素化)
もっと簡単に出来ないか、数を減らせないかなど、簡素化の方向で検討する
<仕事の教え方の技能向上>
不完全な教え方の3事例・・・「言ってみるだけの教え方」「やってみせるだけの教え方」「書いたものを見せるだけの教え方」
正しい教え方の5段階
第1段階:やる気にさせる~気楽にさせる、何の作業をやるのか話す等
第2段階:やってみせる~主なステップを1つずつ言って聞かせる等
第3段階:やらせてみる~動作の間違いを直す、出来たら「ほめる」等
第4段階:任せてみる~仕事につかせ、指導を減らしていく等
第5段階:励ましてやる~苦手克服をして成長したことを喜んであげる等
その他、安全レベルの向上、人と接する技能の向上、これからの指導者としての心構え等、製造現場リーダー・監督者に求められる内容を事例、議論を交えて詳細に講義いただきました。
なお、本研修は7月28日(月)~29日(火)と福岡で開催いたします。田中先生ありがとうございました!
開催日時:平成26年7月14日(月)~15日(火)10:00~17:00
講師:田中 豊 先生(パナソニックエコソリューションズ創研(株)改善支援インストラクター)
<講座の特徴・目的>
企業の製造現場リーダーに求められている4つの技能、「安全に関する技能」「改善する技能」「仕事を教える技能」「部下や作業者と良好な関係を築く技能」を知り、使いこなせるようになることを目的に開催しました。研修では受講生がチームに分かれて演習課題を共同で検討する機会を設けることで、異業種の受講生同士が議論を深め、自社の固定観念にとらわれない様々な発想や工夫が生まれることも期待されます。
~講義の一部ご紹介~
<リーダーに必要な5つの要件>
リーダーには2つの知識(「仕事に関する知識」「組織に関する知識」)と3つの技能(「改善する技能」「教える技能」「人と接する技能」)が必要。
<改善について>
・決められた事をキチンとやる・・・現状維持
・自分なりの工夫を加える・・・現状打破→改善
人は保守的なところがあるので、打破を多くするくらいが丁度よくなる。改善の結果は簡単になる。(簡単になっていなければ改善では無い。どこかに間違いがある。)
改善の4原則(ERCS;エコリシ)
①E:Elinate(排除)
やめられないか、やめたらどうなるか、それは何のためにあるのかなど作業を無くす方向で検討する(改善の効果は最も大きい)
②C:Combine(結合)
一緒に出来ないか、異なる機能や方法を一つに出来ないかなど作業などを一緒にする方向で検討する
③R:Rearrange(交換)
順番を変えられないか、工程や作業の順番を入れ換えるなど今までとは反対の考え方で検討する
④S:Simplify(簡素化)
もっと簡単に出来ないか、数を減らせないかなど、簡素化の方向で検討する
<仕事の教え方の技能向上>
不完全な教え方の3事例・・・「言ってみるだけの教え方」「やってみせるだけの教え方」「書いたものを見せるだけの教え方」
正しい教え方の5段階
第1段階:やる気にさせる~気楽にさせる、何の作業をやるのか話す等
第2段階:やってみせる~主なステップを1つずつ言って聞かせる等
第3段階:やらせてみる~動作の間違いを直す、出来たら「ほめる」等
第4段階:任せてみる~仕事につかせ、指導を減らしていく等
第5段階:励ましてやる~苦手克服をして成長したことを喜んであげる等
その他、安全レベルの向上、人と接する技能の向上、これからの指導者としての心構え等、製造現場リーダー・監督者に求められる内容を事例、議論を交えて詳細に講義いただきました。
なお、本研修は7月28日(月)~29日(火)と福岡で開催いたします。田中先生ありがとうございました!

フセラシ ~交遊抄
投資先 株式会社フセラシ様の紹介記事
「交遊抄
フセラシ 会長 嶋田 亘 氏
(東大阪商工会議所 会頭)」が
日本経済新聞(2014.7.8)に掲載されました。
http://www.fuserashi.com/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000018.html
「交遊抄
フセラシ 会長 嶋田 亘 氏
(東大阪商工会議所 会頭)」が
日本経済新聞(2014.7.8)に掲載されました。
http://www.fuserashi.com/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000018.html
被災地では今も遊休機械を必要としています
遊休機械無償マッチング支援プロジェクト
~被災地では今も遊休機械を必要としています~
各地商工会議所では、東日本大震災による津波などで機械などを流失・損壊した事業者の復興支援を図るため、全国各地の事業者から遊休機械などを無償提供いただき、被災事業者の要望とのマッチングを行う「遊休機械無償マッチング支援プロジェクト」を実施しています。
【お問い合わせ】
遊休機械をご提供いただける事業所様におかれましては、各地商工会議所までご連絡ください。
プロジェクトの概要はこちら
↓ ↓ ↓
http://www.jcci.or.jp/region/tohokukantodaisinsai/matching/project.html
~簿価を損金算入で提供側にもメリット~
【本プロジェクトにおける機械提供事業者に関する税務上の取り扱い】
★マッチングが成立し、被災地への搬出が行われた場合、提供いただきました機械等は、帳簿価額相当額を広告宣伝費として損金算入することができます。
★提供事業者が機械等の提供に当たって要した修理・調整等の付随費用については、税法上、損金算入することができます。
---輸送料負担なしで機械の提供が可能です!---
マッチングの成立した機械の輸送は、各地商工会議所から集まった義援金を使用して、東北六県商工会議所連合会が手配するため、税制措置と併せて提供事業者の費用負担は小さくなります。
ただし、提供を受ける機械は、輸送後に直ちに稼働できる整備状態のものに限られています。
要望の多い機械・設備等は以下のとおりです。
汎用工作機械(旋盤、フライス盤 等)
各種ボール盤(卓上、直立、ラジアル 等)
各種溶接機(CO2、アーク、交流 等)
グラインダ/サンダ
コンプレッサ
ドリル/ドライバー
電気丸鋸
ホイスト/チェーンブロック
エンジン・フォークリフト
冷凍・冷蔵ショーケース
~被災地では今も遊休機械を必要としています~
各地商工会議所では、東日本大震災による津波などで機械などを流失・損壊した事業者の復興支援を図るため、全国各地の事業者から遊休機械などを無償提供いただき、被災事業者の要望とのマッチングを行う「遊休機械無償マッチング支援プロジェクト」を実施しています。
【お問い合わせ】
遊休機械をご提供いただける事業所様におかれましては、各地商工会議所までご連絡ください。
プロジェクトの概要はこちら
↓ ↓ ↓
http://www.jcci.or.jp/region/tohokukantodaisinsai/matching/project.html
~簿価を損金算入で提供側にもメリット~
【本プロジェクトにおける機械提供事業者に関する税務上の取り扱い】
★マッチングが成立し、被災地への搬出が行われた場合、提供いただきました機械等は、帳簿価額相当額を広告宣伝費として損金算入することができます。
★提供事業者が機械等の提供に当たって要した修理・調整等の付随費用については、税法上、損金算入することができます。
---輸送料負担なしで機械の提供が可能です!---
マッチングの成立した機械の輸送は、各地商工会議所から集まった義援金を使用して、東北六県商工会議所連合会が手配するため、税制措置と併せて提供事業者の費用負担は小さくなります。
ただし、提供を受ける機械は、輸送後に直ちに稼働できる整備状態のものに限られています。
要望の多い機械・設備等は以下のとおりです。
汎用工作機械(旋盤、フライス盤 等)
各種ボール盤(卓上、直立、ラジアル 等)
各種溶接機(CO2、アーク、交流 等)
グラインダ/サンダ
コンプレッサ
ドリル/ドライバー
電気丸鋸
ホイスト/チェーンブロック
エンジン・フォークリフト
冷凍・冷蔵ショーケース
ナカシマプロペラ ~CFRP製プロペラ 商船に初採用
チームを動かすための管理職塾③~投資育成ビジネススクール
投資育成ビジネススクール
「チームを動かすための管理職塾」の第3回目の講義がありました。
テーマ :「マネジメントスキル」基礎編
開催日時:平成26年7月8日(火)10:00~17:00
講師 :小森康充先生
(小森コンサルティングオフィス代表 元P&Gアジアパシフィック最優秀マネージャー)
(このスクールでは各回のテーマである「コミュニケーションスキル」・「マネジメントスキル」・「リーダーシップスキル」を徹底的に実践で鍛えるため、研修時に前回の実践内容について受講生が実践結果を発表いたします。)
~講義の一部ご紹介~
<前回復習・ワンポイントアドバイス>
相手に心の窓を開いてもらうために用いるテクニック、テキストには「(心地よい)質問」を最初に書いていない。質問はリスクがあるので注意。こちらがよかれと思っても、相手にとって心地よいとは限らない。誘導(リード)からコミュニケーションをスタートし、(心地よい)質問を見極めていく。
<組織管理のマネジメント5つのstep>
step1.会社・部門・チームの目標と戦略を決定し、部下全員に伝達する
step2.目標達成のチーム作り~組織の明確な役割分担を行う
step3.途中経過のレビュー~上司、部下で進捗をシェアする
step4.報奨システム~会議で褒める、表彰状etc
step5.メンバーのコミットメントを引き上げる~どんな事があってもやり遂げる
step1.について、OGSMを用いて目標設定を行う
O・・・Objectives(目的・言葉)
G・・・Goals(目標・数字)
S・・・Strategies(戦略・言葉)
M・・・Measures(戦略の測定方法)
社長(会社)、部門責任者(営業本部長など)、支店長、課長などがそれぞれの役割に応じてOGSMを用いて目標設定を行う。ただし、社長(会社)の戦略(S)を実行することが部門責任者(営業本部長など)の目的(O)となり、営業本部長のSは支店長のOに、支店長のSが課長のOとなる。上司の戦略が自身の目標になり、組織全体の目標に一貫性を持たせることが大事。
step2~step5についても事例を交えながら詳しく説明いただきました。
<コミュニケーションスキル 実践例>
部下が顧客とトラブルになった。原因は顧客の要望に対して確認を行わずに「出来る」という旨の回答を行ったことにある。(顧客が求めるスペックを自社製品が満たしていないのに、満たしている旨の回答を行った。)自社で検証したが、やはり要求スペックを満たさなかったので、顧客へ謝罪に行った。その際、満たさない部分(顧客にとって都合が悪い部分)は小声で説明し、問題とならない部分(他社の競合製品よりは自社製品が優れている点)とメリハリをつけて説明したところ、顧客の理解を得られて契約はまとまった。これまでの経験則では「顧客に怒られて終わり」であったので、対応力はあがったと思う。
小森先生、来月もよろしくお願いいたします!
「チームを動かすための管理職塾」の第3回目の講義がありました。
テーマ :「マネジメントスキル」基礎編
開催日時:平成26年7月8日(火)10:00~17:00
講師 :小森康充先生
(小森コンサルティングオフィス代表 元P&Gアジアパシフィック最優秀マネージャー)
(このスクールでは各回のテーマである「コミュニケーションスキル」・「マネジメントスキル」・「リーダーシップスキル」を徹底的に実践で鍛えるため、研修時に前回の実践内容について受講生が実践結果を発表いたします。)
~講義の一部ご紹介~
<前回復習・ワンポイントアドバイス>
相手に心の窓を開いてもらうために用いるテクニック、テキストには「(心地よい)質問」を最初に書いていない。質問はリスクがあるので注意。こちらがよかれと思っても、相手にとって心地よいとは限らない。誘導(リード)からコミュニケーションをスタートし、(心地よい)質問を見極めていく。
<組織管理のマネジメント5つのstep>
step1.会社・部門・チームの目標と戦略を決定し、部下全員に伝達する
step2.目標達成のチーム作り~組織の明確な役割分担を行う
step3.途中経過のレビュー~上司、部下で進捗をシェアする
step4.報奨システム~会議で褒める、表彰状etc
step5.メンバーのコミットメントを引き上げる~どんな事があってもやり遂げる
step1.について、OGSMを用いて目標設定を行う
O・・・Objectives(目的・言葉)
G・・・Goals(目標・数字)
S・・・Strategies(戦略・言葉)
M・・・Measures(戦略の測定方法)
社長(会社)、部門責任者(営業本部長など)、支店長、課長などがそれぞれの役割に応じてOGSMを用いて目標設定を行う。ただし、社長(会社)の戦略(S)を実行することが部門責任者(営業本部長など)の目的(O)となり、営業本部長のSは支店長のOに、支店長のSが課長のOとなる。上司の戦略が自身の目標になり、組織全体の目標に一貫性を持たせることが大事。
step2~step5についても事例を交えながら詳しく説明いただきました。
<コミュニケーションスキル 実践例>
部下が顧客とトラブルになった。原因は顧客の要望に対して確認を行わずに「出来る」という旨の回答を行ったことにある。(顧客が求めるスペックを自社製品が満たしていないのに、満たしている旨の回答を行った。)自社で検証したが、やはり要求スペックを満たさなかったので、顧客へ謝罪に行った。その際、満たさない部分(顧客にとって都合が悪い部分)は小声で説明し、問題とならない部分(他社の競合製品よりは自社製品が優れている点)とメリハリをつけて説明したところ、顧客の理解を得られて契約はまとまった。これまでの経験則では「顧客に怒られて終わり」であったので、対応力はあがったと思う。
小森先生、来月もよろしくお願いいたします!

牧野精工 ~検索 個性派企業
投資先 牧野精工株式会社様の紹介記事
「検索 個性派企業
精密加工のバルブ 建機支える」が
日本経済新聞(2014.7.1)に掲載されました。
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/BBwzqgObl.html
「検索 個性派企業
精密加工のバルブ 建機支える」が
日本経済新聞(2014.7.1)に掲載されました。
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/BBwzqgObl.html