カシフジ ~ホブ盤部品工場 増床
投資先 株式会社カシフジ様の記事
「ホブ盤部品工場 増床
研削・研磨工程を集約」が
日刊工業新聞(2014.5.22)に掲載されました。
http://www.kashifuji.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000829.html
「ホブ盤部品工場 増床
研削・研磨工程を集約」が
日刊工業新聞(2014.5.22)に掲載されました。
http://www.kashifuji.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000829.html
西川産業 ~ちょっと訪問
投資先 西川産業株式会社様の紹介記事
「ちょっと訪問
西川産業 西川社長
仕事の質を高める」が
日刊工業新聞(2014.5.22)に掲載されました。
http://www.nishikawa-nbc.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000675.html
「ちょっと訪問
西川産業 西川社長
仕事の質を高める」が
日刊工業新聞(2014.5.22)に掲載されました。
http://www.nishikawa-nbc.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000675.html
ハマダ ~5/29・6/5 NHK「超絶 凄ワザ!」にて紹介
投資先 株式会社ハマダ様が
5月29日(木) ・6月5日(木)
22:55~23:20
NHK『超絶 凄ワザ!』の
「究極の“真球”を目指せ」で
球加工技術が紹介されます。
ぜひご覧下さい!
NHK 『超絶 凄ワザ!」』
http://www4.nhk.or.jp/sugowaza/
http://www.kk-hamada.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000757.html
5月29日(木) ・6月5日(木)
22:55~23:20
NHK『超絶 凄ワザ!』の
「究極の“真球”を目指せ」で
球加工技術が紹介されます。
ぜひご覧下さい!
NHK 『超絶 凄ワザ!」』
http://www4.nhk.or.jp/sugowaza/
http://www.kk-hamada.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000757.html
MORESCO ~太陽電池、光透過率アップ
投資先 株式会社MORESCO様の紹介記事
「太陽電池、光透過率アップ
MORESCOがカバーガラス処理剤
表面汚れ 付着も防ぐ
発電効率3%超向上」が
日刊工業新聞(2014.5.21)に掲載されました。
http://www.moresco.co.jp/
「太陽電池、光透過率アップ
MORESCOがカバーガラス処理剤
表面汚れ 付着も防ぐ
発電効率3%超向上」が
日刊工業新聞(2014.5.21)に掲載されました。
http://www.moresco.co.jp/
カワタ ~インドネシアに販社設立
投資先 株式会社カワタ様の紹介記事
「狙いは新興国
インドネシアに販社設立
プラ成形周辺装置」が
日刊工業新聞(2014.5.20)に掲載されました。
http://www.kawata-mfg.co.jp/
「狙いは新興国
インドネシアに販社設立
プラ成形周辺装置」が
日刊工業新聞(2014.5.20)に掲載されました。
http://www.kawata-mfg.co.jp/
井原精機 ~インドネシアに工場
投資先 井原精機株式会社様の記事
「インドネシアに工場
現地で部材外販も
冷間鋳造品を一貫生産」が
日刊工業新聞(2014.5.16)に掲載されました。
http://www.ibaraseiki.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/BKTIU8Oy7.html
大光電機株式会社~照明製品数6割増
投資先 大光電機株式会社様の紹介記事
「照明製品数6割増
大光電機、今年度4900点に」が
日経産業新聞(2014.5.1)に掲載されました。
http://www.lighting-daiko.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000059.html
「照明製品数6割増
大光電機、今年度4900点に」が
日経産業新聞(2014.5.1)に掲載されました。
http://www.lighting-daiko.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000059.html
チームを動かすための管理職塾~投資育成ビジネススクール
投資育成ビジネススクール
「チームを動かすための管理職塾」が開講しました。
スクールの目的
このスクールの目的は、「コミュニケーションスキル」・「マネジメントスキル」・「リーダーシップスキル」を徹底的に実践で鍛え、次世代リーダーを育成する事です。管理職やリーダーの最も重要な役割は、部下を上手に使い、会社としての目標を達成し、部下を育成することです。会社から期待されている成果をあげるために、本スクールを通じて各自がスキルアップを行い、強い次世代のリーダーとして会社で一層の活躍をされることを期待しております。
カリキュラム
第1回:「コミュニケーションスキル」基礎編 5月13日(火)
第2回:「コミュニケーションスキル」実践編 6月10日(火)
第3回:「マネジメントスキル」基礎編 7月 8日(火)
第4回:「マネジメントスキル」実践編 8月 5日(火)
第5回:「リーダーシップスキル」基礎編 9月 9日(火)
第6回:「リーダーシップスキル」基礎編 10月 7日(火)
講師:小森康充先生
(小森コンサルティングオフィス代表、
元P&Gアジアパシフィック最優秀マネージャー)
~講義の一部ご紹介~
<はじめに>
外資系企業のキャリア(P&G、日本ロレアル、COACH)らしいスマートな雰囲気・聞きやすい声で挨拶し、研修スタート。
研修の心構えを確認。「この研修に自費で参加した人は?」
→該当者無し
「研修には相応の費用がかかっています。皆さんは会社から期待されて研修に参加されています。是非ともスキルを獲得してマネジ
メントに役立ててください」
→全員了解。
<信頼関係の構築、相手の「心の窓」を開く話法>
先方の「心の窓」が開かれていないと何を説明しても相手にされません。「心の窓」とは我々に対する先方の信頼の度合いのようなもの。
閉じている時は全く信頼が無い状態で、信頼に応じて開かれます。
信頼関係構築のポイントは
1.誠実な態度で接する
部下・後輩(家庭では奥様・子供)にも誠実な態度で接する。
例えば、
ⅰ部下の顔を見て「おはよう(ございます)」と挨拶しているか?
ⅱ部下の報告を「ながら」対応していないか?PCを打ちながら、別の書類を読みながら聞く等
→皆さん、結構思い当たる節があり反省しました。
2.接する機会を多く持つ(コンタクト回数の法則)
3.相手は宝物と思う
4.話をよく聞く
というもの。理由と事例を交えた説明に皆で納得しました。
次にコミュニケーションスキル(6つの話法)を通じて
「心の窓」を開いていきます。
個別のスキル、「繰り返し」の例
営業マン「好きなスポーツについて教えていただけますか?」
お客様 「僕ね、ラグビーと水泳が好きなんだ。」
営業マン「あ、水泳ですか、いいですね。」
お客様 「実はこう見えてもね、中学時代水泳部にいてね。」
営業マン「あ、水泳部だったんですね。」
お客様 「でね、実は僕ね、キャプテンやってたんだ。」
営業マン「あ、キャプテンですか。格好いいですね。」
→相手は「繰り返した言葉」についてどんどん話を深めていく
上記の繰り返し・誘導・沈黙・心地よい質問・立ち入った質問・解釈の計6つのコミュニケーションスキルを説明。2人1組となって、各自の立場でトレーニングを実施。
本日の講義・ディスカッションを通じて学んだことを各自で直ちに実践し、次回(6月10日(火))に実践例を発表いたします。
小森先生、来月もよろしくお願いいたします!
「チームを動かすための管理職塾」が開講しました。
スクールの目的
このスクールの目的は、「コミュニケーションスキル」・「マネジメントスキル」・「リーダーシップスキル」を徹底的に実践で鍛え、次世代リーダーを育成する事です。管理職やリーダーの最も重要な役割は、部下を上手に使い、会社としての目標を達成し、部下を育成することです。会社から期待されている成果をあげるために、本スクールを通じて各自がスキルアップを行い、強い次世代のリーダーとして会社で一層の活躍をされることを期待しております。
カリキュラム
第1回:「コミュニケーションスキル」基礎編 5月13日(火)
第2回:「コミュニケーションスキル」実践編 6月10日(火)
第3回:「マネジメントスキル」基礎編 7月 8日(火)
第4回:「マネジメントスキル」実践編 8月 5日(火)
第5回:「リーダーシップスキル」基礎編 9月 9日(火)
第6回:「リーダーシップスキル」基礎編 10月 7日(火)
講師:小森康充先生
(小森コンサルティングオフィス代表、
元P&Gアジアパシフィック最優秀マネージャー)
~講義の一部ご紹介~
<はじめに>
外資系企業のキャリア(P&G、日本ロレアル、COACH)らしいスマートな雰囲気・聞きやすい声で挨拶し、研修スタート。
研修の心構えを確認。「この研修に自費で参加した人は?」
→該当者無し
「研修には相応の費用がかかっています。皆さんは会社から期待されて研修に参加されています。是非ともスキルを獲得してマネジ
メントに役立ててください」
→全員了解。
<信頼関係の構築、相手の「心の窓」を開く話法>
先方の「心の窓」が開かれていないと何を説明しても相手にされません。「心の窓」とは我々に対する先方の信頼の度合いのようなもの。
閉じている時は全く信頼が無い状態で、信頼に応じて開かれます。
信頼関係構築のポイントは
1.誠実な態度で接する
部下・後輩(家庭では奥様・子供)にも誠実な態度で接する。
例えば、
ⅰ部下の顔を見て「おはよう(ございます)」と挨拶しているか?
ⅱ部下の報告を「ながら」対応していないか?PCを打ちながら、別の書類を読みながら聞く等
→皆さん、結構思い当たる節があり反省しました。
2.接する機会を多く持つ(コンタクト回数の法則)
3.相手は宝物と思う
4.話をよく聞く
というもの。理由と事例を交えた説明に皆で納得しました。
次にコミュニケーションスキル(6つの話法)を通じて
「心の窓」を開いていきます。
個別のスキル、「繰り返し」の例
営業マン「好きなスポーツについて教えていただけますか?」
お客様 「僕ね、ラグビーと水泳が好きなんだ。」
営業マン「あ、水泳ですか、いいですね。」
お客様 「実はこう見えてもね、中学時代水泳部にいてね。」
営業マン「あ、水泳部だったんですね。」
お客様 「でね、実は僕ね、キャプテンやってたんだ。」
営業マン「あ、キャプテンですか。格好いいですね。」
→相手は「繰り返した言葉」についてどんどん話を深めていく
上記の繰り返し・誘導・沈黙・心地よい質問・立ち入った質問・解釈の計6つのコミュニケーションスキルを説明。2人1組となって、各自の立場でトレーニングを実施。
本日の講義・ディスカッションを通じて学んだことを各自で直ちに実践し、次回(6月10日(火))に実践例を発表いたします。
小森先生、来月もよろしくお願いいたします!
日本インシュレーション ~市場をつくる
投資先 日本インシュレーション株式会社様の記事
市場をつくる
「日本インシュレーション 社長 大橋 健一 氏
保温材・耐火被覆材 開発素材の新用途開拓
東南アに拠点 建設需要狙う」が
日刊工業新聞(2014.4.29)に掲載されました。
http://www.jic-bestork.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000032.html
市場をつくる
「日本インシュレーション 社長 大橋 健一 氏
保温材・耐火被覆材 開発素材の新用途開拓
東南アに拠点 建設需要狙う」が
日刊工業新聞(2014.4.29)に掲載されました。
http://www.jic-bestork.co.jp/
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/B00000032.html
日本精工硝子 ~和のデザインで輸出支援
投資先 日本精工硝子株式会社様の紹介記事
「和のデザインで輸出支援
日本酒・焼酎向けガラス瓶
日本精工硝子、酒蔵に提案」が
日刊工業新聞(2014.4.3)に掲載されました。
http://www.osg-co.jp/index.html
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/BG0CvzdgW.html
「和のデザインで輸出支援
日本酒・焼酎向けガラス瓶
日本精工硝子、酒蔵に提案」が
日刊工業新聞(2014.4.3)に掲載されました。
http://www.osg-co.jp/index.html
投資育成ビジネスネットはこちら
http://www.toushiikusei.net/company/infomation/BG0CvzdgW.html
検索キーワードランキング 2014年4月
「投資育成ビジネスネット」
検索キーワードランキング2014年4月
GoogleやYahooなどの検索エンジンからこのようなキーワードで投資育成ビジネスネットに掲載されている貴社の商品や会社が検索されています。
「投資育成ビジネスネット」をもっと活用しませんか?
検索キーワードランキング2014年4月
GoogleやYahooなどの検索エンジンからこのようなキーワードで投資育成ビジネスネットに掲載されている貴社の商品や会社が検索されています。
「投資育成ビジネスネット」をもっと活用しませんか?

タイ企業経営者との商談会、セミナー参加企業募集
中小企業基盤整備機構様からのご案内です。
【参加企業募集】
タイ企業経営者との商談会、セミナーの参加企業を募集します!(5月28日~30日、大阪)
中小機構では、日本の中小企業との業務提携や、日本の中小企業の技術や製品の取り扱いを希望しているアジア地域の企業経営者との交流・マッチング事業を実施しています。
今回、タイの自動車・医療機器部品、産業用機械分野などの企業経営者を招聘し、5月28日(水曜)~30日(金曜)、大阪で商談会を開催します。
タイへの進出を検討している中小企業にとって、日本にいながら海外企業との連携構築、現地パートナーを確保できる機会です。
進出を検討する又は現地パートナーの確保を目指す中小企業の皆様は、是非、この機会に商談会にご参加下さい!
また、商談会・セミナーの参加費は無料です。また、商談会には中小機構で通訳を確保しますので、日本語で商談を行うことができます。
先着順にて商談を受け付けておりますので、お早目にお申し込みください(事前予約制)。
<商談会>
日時:2014年5月28日(水曜)~30日(金曜)
10:30~17:00(30日は16:00まで)
場所:インテックス大阪6号館Aゾーン(中小企業総合展2014 in Kansai内)
大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102
タイ企業一覧、詳細、お申込みはこちらから
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/event/087800.html
<セミナー>
日時:2014年5月29日(木曜)10:30~12:00
場所:インテックス大阪6号館Aゾーン(中小企業総合展2014 in Kansai内)
テーマ:モノづくり企業のタイ進出のポイント~課題克服と成功の秘訣とは~
詳細、お申込みはこちらから
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/seminar2/087799.html
▼主催者 お問い合わせ
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 販路支援部 販路支援課 打田/松山/木村/横田
〒105-8453 東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル
TEL.03-5470-2375 / FAX.03-5470-2376
E-mail:international@smrj.go.jp
【参加企業募集】
タイ企業経営者との商談会、セミナーの参加企業を募集します!(5月28日~30日、大阪)
中小機構では、日本の中小企業との業務提携や、日本の中小企業の技術や製品の取り扱いを希望しているアジア地域の企業経営者との交流・マッチング事業を実施しています。
今回、タイの自動車・医療機器部品、産業用機械分野などの企業経営者を招聘し、5月28日(水曜)~30日(金曜)、大阪で商談会を開催します。
タイへの進出を検討している中小企業にとって、日本にいながら海外企業との連携構築、現地パートナーを確保できる機会です。
進出を検討する又は現地パートナーの確保を目指す中小企業の皆様は、是非、この機会に商談会にご参加下さい!
また、商談会・セミナーの参加費は無料です。また、商談会には中小機構で通訳を確保しますので、日本語で商談を行うことができます。
先着順にて商談を受け付けておりますので、お早目にお申し込みください(事前予約制)。
<商談会>
日時:2014年5月28日(水曜)~30日(金曜)
10:30~17:00(30日は16:00まで)
場所:インテックス大阪6号館Aゾーン(中小企業総合展2014 in Kansai内)
大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102
タイ企業一覧、詳細、お申込みはこちらから
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/event/087800.html
<セミナー>
日時:2014年5月29日(木曜)10:30~12:00
場所:インテックス大阪6号館Aゾーン(中小企業総合展2014 in Kansai内)
テーマ:モノづくり企業のタイ進出のポイント~課題克服と成功の秘訣とは~
詳細、お申込みはこちらから
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/seminar2/087799.html
▼主催者 お問い合わせ
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 販路支援部 販路支援課 打田/松山/木村/横田
〒105-8453 東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル
TEL.03-5470-2375 / FAX.03-5470-2376
E-mail:international@smrj.go.jp