投資育成ビジネスネット
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
大阪投資育成
投資育成

エジプト及びその周辺国の市場とビジネスチャンス~セミナー

2011年06月08日

 大阪投資育成 at 17:04  | 海外セミナー
アジアビジネスセミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「エジプト及びその周辺国の市場とビジネスチャンス」をご案内します。

政治的にも何かと紛争の多い中東・アフリカにおいて、そのビジネスセンターの役割を果たすエジプトに焦点をあて、同国の政治、経済動向、ビジネス環境等、日本企業が今後、北アフリカビジネスを展開する上において留意しなければならない点を(財)国際貿易投資研究所専務理事 湯沢三郎様からお話いただきます。
  
 (1) 日時:2011年6月30日(木)15:00~17:00 
 (2) 講師: 財団法人国際貿易投資研究所 専務理事 湯澤三郎氏
 (3) タイトル:「エジプト及びその周辺国の市場とビジネスチャンス」
 (4) 場所:東京中小企業投資育成(株)8階会議室
    (JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
 (5) 参加費:無料

セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110630seminar.pdf
 
  


八零后世代の見た日本の社会及び日本人~セミナー

2011年06月08日

 大阪投資育成 at 17:02  | 海外セミナー

アジアビジネスセミナー
(東京中小企業投資育成主催セミナー)
「八零后世代の見た日本の社会及び日本人」をご案内します。

中国武漢出身の鶯と燕姉妹をお招きし、約9年間にわたる日本滞在経験をベースに、日本の社会、日本での生活そして日本人に対する見方等に関するお話をいただきます。
同姉妹は湖北省芸術学院を卒業し、2000年以上の歴史をもつ中国の筝(古筝)の弾き手として、コンサートや文化イベントに出演する他、2010年にはNHK教育テレビで中国の講座にも出演するなど、幅広い活動を続けてきました。
また同姉妹は、中国で言う「八零后」(80年代に生まれた世代)であり、中国の若い世代の考えを理解する上でも参考になるものと思われます。
  
 (1) 日時:2011年6月24日(金)15:00~17:00 
 (2) 講師: 黄 鶯氏、黄 燕氏
 (3) タイトル:「八零后世代の見た日本の社会及び日本人」
 (4) 場所:東京中小企業投資育成(株)8階会議室
    (JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分)
 (5) 参加費:無料

セミナーへの参加を希望される方は、下記のリンクより申込書をダウンロードして、FAX又はEメールでお申し込みください。 
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sbic.co.jp/seminar/20110624seminar.pdf

講師略歴(http://yingandyan.syncl.jp/
姉の鶯と妹の燕の双子姉妹による古箏デュオ。名前の「鶯」、「燕」は“鶯歌燕舞”、鶯がさえずり燕が舞う、春景色の素晴らしさを表した中国の四字熟語が由来。1984 年2 月9 日生まれ。中国武漢出身。
7 歳で中国古箏を始め、中学卒業後、1999 年9 月、湖北省芸術学院に入学湖北省芸術学院に入学。
2001 年11 月、「第7 回高校生国際芸術コンクール」に箏部門にそれぞれ単独で出場し、二人同率で優勝。
2002 年7 月、湖北省芸術学院卒業。 2003 年より活動の拠点を日本に移す。
2003 年1 月、高崎芸術短期大学に留学後、創造学園大学に移籍。
2006 年、1st ALBUM「鶯と燕」をリリース。
2009 年、エレクトーンとのコラボレーション・ユニット“Girly Prime”でシングル「macaron」をリリース。
2010 年4 月にはオリジナルアルバム「鶯歌燕舞~夢の足音~」をリリース。
近年は、オリジナル楽曲や中国伝統曲を軸にコンサートや文化イベントへの出演、アーティストとのコラボレーションなど、幅広く
活動。 2010 年春から1 年間、NHK 教育テレビ「テレビで中国語」に出演。
2011 年1 月に、故郷である湖北省武漢市の武漢東湖国家高新技術開発区から「武漢市東湖開発区イメージ大使」に任命される。